自分の分身を生み出して仕掛けを解くアクションパズルゲーム「Infinity Inc」

クローン銃で自分の分身を生み出し、分身と協力して仕掛けを解いていくアクションパズルゲーム。 生み出した分身達と操作を切り替えながらトラップを攻略していきますが、分身はトラップの犠牲にするか、ボタンを押さえておくのに使う程度でパズルの難易度は低め。 敵が出てこないので全体的にアクションの難易度も低めですが、終盤に移動する床の上に乗ったまま仕掛けを解かなければならない場面があって、そこだけ少…

続きを読む

ステージを入れ替えて道を作るパズルゲーム「Shifter」

ステージを分割して入れ替えながら、主人公を扉まで導くアクションパズルゲーム。 自分の好きなタイミングでステージを分割してスライドパズルのようにパーツを入れ替えることが出来て、歩いて移動できない場所に行くのにパーツを入れ替えながら扉を目指します。 扉を開けるためには電源と扉がケーブルで繋がっている必要があるため、扉に辿りついた後も、ケーブルが繋がるようにスライドパズルで並び替えなければなら…

続きを読む

重力操作のアクションパズルゲーム「Down Is Up」

画面端が繋がった世界で重力方向の仕掛けを利用してゴールを目指すアクションパズルゲーム。 ステージは分かりやすいシンプルな構成ですが、触れると重力の方向が切り替わる矢印があちこちに置かれていて、重力の向きを変えながら進んでいきます。 ブロックは押して運ぶことが出来て、高い所へ登る足場にする以外にも、トゲ地帯に落としてトゲを踏まないための土台として利用したりもします。 プレイヤーキ…

続きを読む

頭の取れるゾンビのアクションパズルゲーム「Headless Zombie」

ゾンビが自分の頭を利用してゴールを目指すアクションパズルゲーム。 自分の頭を投げて離れた場所のスイッチを押したりして仕掛けを解いていく、頭が取れても死なないゾンビならではのパズルゲームです。 悪の魔法使いに殺されてゾンビとなった男が、人間に戻るために魔法使いの城を目指して進んで行きます。 1と2の2作品で構成されていて、どちらも難易度は低めでプレイ時間は20~30分ほど。 頭…

続きを読む

掴んだブロックで敵を倒すパズルゲーム「Pusher」

ブロック型の主人公がブロックを掴んでステージを飛び回り、敵にブロックを押し当てて倒していくパズルゲーム。 主人公は一度進み始めると何かにぶつかるまで止まることが出来ず、移動する先を間違えると画面外に飛び出してしまったり、元の場所に戻れなくなることもあるシステムです。 ただ壁にぶつかるまで止まれないだけだと行動できるパターンを総当たりで試すことでクリア出来たりしますが、このゲームではブロッ…

続きを読む

動物を切り替えて進むアクションパズルゲーム「Shape Shifter」

ウサギ・ゾウ・ネズミの能力の異なる3種類の動物を切り替えながらトラップを乗り越えていくアクションパズルゲーム。 高いジャンプ力の必要な場面はウサギ、物を押したりする時はゾウ、狭い所やチーズが道を塞ぐ場所はネズミ、と切り替えながらトラップを乗り越えていきます。 機動力のあるウサギの3段ジャンプが強力で、本来はネズミやゾウを使用するギミックもウサギの3段ジャンプで突破出来てしまう場合がありま…

続きを読む

壁と地面を破壊して進むアクションパズルゲーム「Pick and Dig」

アイテムを使って壁や地面を破壊して扉を目指して進んでいくアクションパズルゲームです。 ステージ上に配置されているツルハシやシャベルなどのアイテムを集めて、それを駆使して進んでいきます。 入手したアイテムの数だけしか壁や地面を破壊できないので、どこを破壊するかを考えるのが重要なパズルになっています。 EASY、NORMAL、HARDの3段階の難易度が各12レベルという構成です。 …

続きを読む

敵をコピーするロボットのアクションパズルゲーム「That Red Button」

ロボットがステージ内を徘徊している敵の動きをコピーしてトラップを乗り越えていくアクションパズルゲームです。 移動している敵をコピーすれば同じ動きで移動して、コピー中は壁をすり抜けて全く同じ動きをすることが出来ます。 ロボット自身には攻撃能力が無いので、敵を攻撃したい時は、攻撃してくる敵の能力をコピーして戦わなければなりません。 ロボットの目標は「赤いボタンを押すこと」。 様々なトラッ…

続きを読む