弓矢で人々を救出するパズルゲーム「Gibbets」

首を吊られて死にそうな人々を弓矢で救出していくパズルゲーム。 放った矢でロープを切断すれば救出できますが、吊されている人に当てないように正確な角度と威力が必要で、吊されている人はどんどん弱っていくのに、矢の角度をミスして人に刺してしまうと更に弱らせてしまう、緊張感のあるゲームです。 Flashゲーム初期の頃のゲームで、前回撃った角度が表示されたりするような親切機能が無く、狙いを外…

続きを読む

画面の中を黄色にするパズルゲーム「yellow」

画面の中に置かれている物を上手く操作して、画面の中が全て黄色になるように仕掛けを解き明かすパズルゲーム。 ボタンを押して何かを動作させたり、置かれている物をドラッグしてどこかに運んだり、特定の操作を行っていくことで画面が黄色で埋め尽くされるようになっています。 解き方が分からない時はヒント機能も付いていますが、明確な答えを教えてくれるわけではない所が、優しすぎなくてちょうど良い感…

続きを読む

分断された世界のパズルゲーム「Fractured」

分断された世界の中を行き来して母親の所を目指すパズルゲーム。 ステージが砕かれたようにいくつかの破片となっていて配置はバラバラ、時には断片が回転していることもあります。 見た目のインパクトがスゴいゲームですが、ゲーム自体は母親のいる所に向かって進むだけ、断片の繋がりを考えながら進んでいきます。 適当に進んでいるうちにクリア出来ることも多いですが、ゴールにたどり着けない時は、現在…

続きを読む

合体するブロックのパズルゲーム「BLOCnog」

四角いブロックのキャラクターが、自分の体にブロックをくっつけながらゴールを目指すパズルゲーム。 主人公は動き出すと壁にぶつかるまで止まれないスライドパズルのような動きで、自分の体がゴールと同じ形状になっていないとゴールに入れないため、ステージ上に配置されているブロックを体にくっつけて形状を整えながら進んでいきます。 全48レベル、クリアまでに複雑な手数のかからない簡単なステージが…

続きを読む

バブルの連鎖爆発を繋げるゲーム「Flying Candy」

バブルが飛び回っている画面の中の1点を決めて起爆させて、バブルの連鎖爆発を発生させるゲーム。 爆発したバブルは周囲のバブルに連鎖で爆発、バブル以外に弾や電撃などを吐き出したりするアイテムも飛び回っているので、アイテムも一緒に連鎖させてより長い連鎖爆発を狙っていきます。 一見パズルゲームのようですが、アップグレードすればするほどクリアが楽になっていく要素があるため、頭を使って考える必要はほ…

続きを読む

ワームとキノコのパズルゲーム「WRRRMZ」

体の長いワームを穴から引き出してキノコに巻き付けてもう片方の穴に入れる、ユニークな内容のパズルゲーム。 キノコは触れる度に色が変わり、全てのキノコが水色になっていることとワームの体が穴から全て出ていることがクリアの条件になっています。 体を全て引き出した状態で頭が穴に触れるルートを見つけないとクリア出来ないため、適当にゴールにたどり着かせてもクリアにならず、作者の考えた正しいルートを見つ…

続きを読む

丸を触って観察するゲーム「どっち?」

見ただけでは違いが分からない二つの丸を触って違いを見つけるクイズ形式のゲーム。 丸をクリックしたりドラッグしてみて違いが無いかを観察して、時には丸以外の部分を操作することで違いが分かる時もあります。 例えば最初の「やわらかどっち?」は2つの丸をマウスで動かしてみて、柔らかい方を当てるという内容になっています。 問題は全20問。 続編「もっとどっち?」、更にその続編「さらにどっ…

続きを読む

ブロックを敷き詰めるパズルゲーム「SIRTET」

色々な形状のブロックをステージの中に配置していくパズルゲーム。 ブロックはテトリスで降ってくるお馴染みの形状になっていて、ステージ内の空いている場所に自由に配置していくことが出来ます。 横一列全て揃えると消すことが出来るのもテトリスと同じ、複数ライン同時消しで高得点を取れるのも同じです。 どんどん速くなる落下速度に素早い反応速度が必要になっていく本家のテトリスと違い、このゲームはゆっく…

続きを読む